スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(24節季の香り)が付いた投稿を表示しています

【24節季の香り】大寒

大寒 七十二候 初候 款冬華(ふきのはな さく) : 蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す(日本) 鶏始乳(にわとり はじめて にゅうす) : 鶏が卵を産み始める(中国) 次候 水沢腹堅(さわみず こおりつめる) : 沢に氷が厚く張りつめる(日本) 鷙鳥厲疾(しちょう れいしつす) : 鷲・鷹などが空高く速く飛び始める(中国)厲は{勵-力} 末候    鶏始乳(にわとり はじめて とやにつく) : 鶏が卵を産み始める(日本) 水沢腹堅(すいたく あつく かたし) : 沢に氷が厚く張りつめる(中国) 確かに、外の水溜りは凍るし霜柱もにょきにょきでています。 でも、桜の木のつぼみはうっすら出てきているし、木の芽が準備しているのが見えてきている。 春が待ち遠しいな。 花梨をいただいたので、花梨の種をつかった化粧水をつくってみましょう。 このオリーブの木のまないた、使いまくっているので傷だらけですね・・・ 種を取り出したら、お酒につけます。 ホワイトリカー。 そうするととろーりとろりとしてきます。 とろーりを適量と、ハイドロ(お好みで・・・たとえば柚子なんてどうでしょう?)を加えてローションにします。

【24節季の香り】小寒

ちょっとすぎてしまったけど。。。1月5日は小寒でした。 節季はカレンダーの片隅に書かれています。 七十二候  初候 芹乃栄 芹がよく生育する 雁北郷 雁が北に渡り始める 次候 水泉動 地中で凍った泉が動き始める 鵲始巣 鵲が巣を作り始める 末候 雉始雊 雄の雉が鳴き始める 野鶏始雊 雄の雉が鳴き始める セリ科の人参の種からとったエッセンスで温まってみましょう。 salt 大匙1 carotte seed 3drops orange sweet 5drops 全部を混ぜてバスタブに入れ、とかします。 湯気の香りが暖かさで満たされます。 ※かんきつ系エッセンスは皮膚に直接ふれるとピリピリするので、塩と混ぜる前に、植物油脂やはちみつなどとまぜあわせるとよいでしょう。